top of page
検索

第一回・所内研修会が開かれました。

  • 執筆者の写真: 訪問看護ステーション  ユーナ
    訪問看護ステーション ユーナ
  • 9月25日
  • 読了時間: 1分

 9月24日(水)

第一回目の研修会が開かれました。

テーマは、金井 一薫が創設した「ナイチンゲールKOMIケア理論」の概説と「KOMIレーダーチャート」と「KOMIチャート」の正しい入力の仕方についてです。

チャートの記入の仕方や活用の効用については、日を改めてブログをご覧の皆様にご紹介します。

訪問看護の実践は、事業所が目指す目的(理念)が〝かたち”になります。その理念がスタッフ一人ひとり異なっていては、ケアを受ける利用者さんは”当たりはずれ”に合うことになり、事業所としては一貫したケアのかたちを提供できません。ですから、こういう研修はとても大事だと思っています。

ナイチンゲールKOMIケア理論は、利用者さんの”もてる力”に着目して、その人らしい生活や人生を送ることができるよう手立てを考えて施行していくことに重きを置いています。理念を共有し、もてる力を発見していく眼や姿勢を育んでいくことを願っての研修です。

事務職の徳久敏恵さんも仲間に加わり、充実した90分を過ごしました。カメラマンの佐藤さんが写っていませんが、総勢6名で日々、楽しく、真剣にケアに携わっています。 (金井 一薫記)


さあ、始めましょう!
さあ、始めましょう!

 

皆、真剣に取り組んでいます
皆、真剣に取り組んでいます

 
 
bottom of page